昨日のアドミラルトーナメント優勝でレーティングが大幅にUPし、Rating1位になりました。
![]()
プロなんだから常に1位で当然だろ、という声もありますが、バックギャモンは運の要素もあるのでなかなか
難しいのです。前回1位になったのはいつかな。2011年ぐらいな気もします。
1260点も自己最高点です。
ちなみに協会の過去最高レーティングは同じくプロの景山充人さんの1294.83です。2010年の11月に田中準一さんに勝って達成しています。
田中 準一 1108.99 ▲ 5 1294.83 20250 大阪本町 2010/11/12
1294ってこれから「互角の相手と」5pマッチ14連勝して達成する数字で、目標にすると気が遠くなります。
ほとんど夢の数字と言っていいでしょう。
いやいや、過去の平均レーティングなら負けていないはず、と思いついて過去の平均レーティングを出してみました。
単純にJBLのレーティング表の数字を全部合計して試合数で割りました。
(2007年5月以降のみ)
景山充人 1204.21
望月正行 1150.95
下平憲治 1136.84
田中準一 1127.42
中村慶行 1122.47
(*この人達を抽出してみた根拠はレーティング高そうな人たちってだけです。)
気が狂うほど大差で負けています。平均レーティングが1200ってなにか夢を見ているのでしょうか。
景山さんは大差で日本最強と言う結論が出て終わりました。
西澤さん>JBLNewsで連載している「少しだけ特殊なレーティング」で過去の平均レーティングを特集してください!
追記)小野君から指摘を受けて勘違いに気が付きました。協会最高レーティングは当然下平憲治さんの2011年の記録で1315点です。
1300超えたのは下平さんだけですし、今後もまず出てこないのではないでしょうか。
三島 泰夫 1000.52 ▲ 15 1315.28 23172 Festival 2011/10/10
下平さんの平均レーティングは1136点で、これは調べた5人の中では3位でした。

プロなんだから常に1位で当然だろ、という声もありますが、バックギャモンは運の要素もあるのでなかなか
難しいのです。前回1位になったのはいつかな。2011年ぐらいな気もします。
1260点も自己最高点です。
ちなみに協会の過去最高レーティングは同じくプロの景山充人さんの1294.83です。2010年の11月に田中準一さんに勝って達成しています。
田中 準一 1108.99 ▲ 5 1294.83 20250 大阪本町 2010/11/12
1294ってこれから「互角の相手と」5pマッチ14連勝して達成する数字で、目標にすると気が遠くなります。
ほとんど夢の数字と言っていいでしょう。
いやいや、過去の平均レーティングなら負けていないはず、と思いついて過去の平均レーティングを出してみました。
単純にJBLのレーティング表の数字を全部合計して試合数で割りました。
(2007年5月以降のみ)
景山充人 1204.21
望月正行 1150.95
下平憲治 1136.84
田中準一 1127.42
中村慶行 1122.47
(*この人達を抽出してみた根拠はレーティング高そうな人たちってだけです。)
気が狂うほど大差で負けています。平均レーティングが1200ってなにか夢を見ているのでしょうか。
景山さんは大差で日本最強と言う結論が出て終わりました。
西澤さん>JBLNewsで連載している「少しだけ特殊なレーティング」で過去の平均レーティングを特集してください!
追記)小野君から指摘を受けて勘違いに気が付きました。協会最高レーティングは当然下平憲治さんの2011年の記録で1315点です。
1300超えたのは下平さんだけですし、今後もまず出てこないのではないでしょうか。
三島 泰夫 1000.52 ▲ 15 1315.28 23172 Festival 2011/10/10
下平さんの平均レーティングは1136点で、これは調べた5人の中では3位でした。